1. TOP
  2. 長野県
  3. 善光寺 Part4

善光寺 Part4

  • 善光寺
    善光寺

「牛にひかれて善光寺参り」の諺で有名な善光寺ですが、この諺の意味は、信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から、思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえですね。

さて、そんな善光寺ですが、本堂は国宝に指定されていて、信州地方を代表する観光名所なのです。
「遠くとも 一度は参れ 善光寺」とも謳われ、“一生に一度お参りするだけで、極楽往生が叶う”と言われています。

そして驚きなのが、善光寺は無宗派のお寺なのです。
これは善光寺が、まだ仏教の宗派ができる前に開山されたお寺だからそうで、宗派がないことで、誰でも気軽にお参りできるお寺として人気があります。

また、本堂には極楽往生が約束されるという「お戒壇巡り」という仕掛けがあり、瑠璃壇の床下の真っ暗な回廊を手探りで歩き、戻ってくると新たに“生まれ変わる”ことができると言います。

僕も実際に入りましたが、本当に真っ暗で手探りで巡る感じは、なんとも不思議な感じでした。
近くに一緒にいた外国人の方は、意味がわかっているかどうかはわかりませんが、とても面白がっていてました。