1. TOP
  2. 佐賀県
  3. 祐徳稲荷

祐徳稲荷

  • 祐徳稲荷
    祐徳稲荷

 「祐徳神社」の提灯です。「祐徳神社」は佐賀県鹿島市にある神社で、京都の「伏見稲荷大社」、茨城の「笠間稲荷神社」と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。主祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ:生活全般の神様)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ:技芸上達あるいは福徳円満の神様)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ:交通安全の神様)です。

 境内は、楼門や神楽殿、本殿などで構成され、豪華で鮮やかな外観から「鎮西日光(ちんぜいにっこう:九州の日光東照宮)」と呼ばれています。本殿の脇にある山道を30分程歩くと奥の院です。奥の院までの道のりには大小様々な朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。

 神社の中には四季折々に楽しめる美しい日本庭園があり、春は境内を桜が彩り、秋には紅葉や銀杏が紅葉します。外苑である東山公園は市内でも屈指の花の名所で、一目5万本のツツジに加え、桜やコスモス、菜の花が美しい場所として有名です。

「祐徳神社」へのアクセスは、
JR「肥前鹿島駅」の駅前「鹿島バスセンター」から「祐徳バス」(祐徳神社前)で約10分、「祐徳神社前」バス停下車。