1. TOP
  2. 三重県
  3. 湯の山温泉&御在所

湯の山温泉&御在所

  • 湯の山温泉
    鈴鹿国定公園
    湯の山温泉

歴史は古く、養老2年(718年)浄薫和尚が薬師如来のお告げにより発見されたと伝えられ、傷ついた鹿が傷を癒したという伝説から別名「鹿の湯」とも言われています。
泉質は、アルカリ性ラジウム泉です。胃腸病、神経痛、外傷に効果的、また美肌の特効薬ということもあり美人の湯として女性に人気が有ります。
近鉄「湯の山温泉駅」よりバスで約8分の場所に位置する温泉地で、奈良時代の開湯以来、興亡の歴史を紡いできましたた。
江戸時代には、心中しようとした男女が僧兵に姿を変えた仏様に「この温泉に浸かれば気持ちも変わる」と諭され、心中を思いとどまったという伝説も残ります。
2人がその後、三嶽寺に折鶴を奉納したことから「恋結び折鶴伝説」として語り継がれ、今でも折鶴を奉納する恋人たちが多いといいます。
御在所岳山麓のハイキングコースでは、多彩な高山植物はもちろん特別天然記念物のニホンカモシカなどの野生動物にも出合えることもあります。

湯の山温泉へのアクセスは、
近鉄「湯の山温泉駅」から「三重交通バス」で約8分、「湯の山温泉・御在所ロープウェイ前」下車。