湯野浜温泉
|
「湯野浜温泉」は、山形県鶴岡市にあります。天喜年間(1053~58)、大きな海亀が砂浜に湧き出す温泉で傷を癒すのを見て発見されたとの言い伝えが残り、古くは「亀の湯」と呼ばれた古湯です。
歓楽地の温泉として栄えた歴史を持ち、かみのやま(山形)、東山(福島)と並び「奥羽三楽郷」の一つに数えられています。
共同浴場は2カ所あり、湯野浜海岸沿いにこじんまりと建つ円筒形の建物「上区共同浴場」は、広い湯船に熱めで無色透明の源泉がかけ流される地元の人たちの社交場です。
一方、かつて温泉街と鶴岡市街をつないでいた旧湯野浜線の駅舎跡地にあるのが「下区共同浴場」は、目の前には足湯と飲泉所も設置されています。泉質は、塩化物泉で、効能は、神経痛、リウマチ、関節痛、冷え性などです。
「湯野浜温泉」へのアクセスは、
JR「鶴岡駅」から「庄内交通」(善宝寺経由 湯野浜温泉行)バスで約45分、「湯野浜温泉」下車。
JR「鶴岡駅」から「庄内交通」(善宝寺経由 湯野浜温泉行)バスで約45分、「湯野浜温泉」下車。