1. TOP
  2. 島根県
  3. 安来節

安来節

  • 安来節(正面)
    安来節

安来節の片面提灯です。安来節は、島根県安来市の民謡で、
いわゆる”どじょうすくい”の踊りが有名です。
裏面には交通安全、家内安全が記されていますが、
観光地名などではないので、片面と言って良いと思います。

安来節の踊りは、唄のリズムに合せて
どじょうをすくうような所作をするもので、
男踊りと女踊りがあります。
女踊りはリズムに合せて優美に軽快に踊り、
男踊りは実際にざるでどじょうをすくって酒の肴にするというイメージを
踊りにしたものです。

この提灯もそのイメージをそのまま描いたものであり、
向かって右側にはいづも名物というタイトルと共に、
安来節を踊る男性(男踊り)が、
一方の左側には
♪出雲名物荷物にならぬきいておかえり安来節♪
の唄と共に、女性(女踊り)が描かれています。

男踊りの衣装は、絵のように
カスリ着物、ももひき、腰かご、ざる、豆しぼり、鼻あて
女踊りの衣装は、カスリ着物、小形ざる、襷たすき(赤)、手拭
という恰好になります。

提灯そのものは程度も良く、
目立つ穴や破れはありません。
専用の化粧箱はありません。