山笠&どんたく
|
福岡ではさまざまな祭りが行われていますが、中でも「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)」と「博多どんたく」は外せません。
「博多祇園山笠」は毎年7月1日から7月15日まで行われます。7月1日からフィナーレとなる7月15日の追い山に向けて、ほぼ毎日数多くの神事が執り行われます。この行事は曜日は違えども、毎年変わらぬスケジュールで行われます。主な見どころは、7月1日「飾り山笠公開」、7月12日「追い山馴らし」、7月13日「集団山見せ」、7月15日「追い山笠」です。
「博多どんたく」は、毎年ゴールデンウィーク期間の5月3日〜4日に開催されます。そもそもの起源は、800年を越える伝統を有する「博多松囃子(はかたまつばやし)」で、後に「博多どんたく」と呼ばれるようになりました。「どんたく」とは、オランダ語の「休日」という意味の「Zondag(ゾンターク)」が語源と言われています。
「博多どんたく」は、市内に30カ所以上に設置された舞台などで行われる演目や、「どんたく隊」による大規模なパレードがメインイベントで、期間中は街全体がお祭りムードに包まれます。