1. TOP
  2. 石川県
  3. ユートピア加賀の郷

ユートピア加賀の郷

  • ユートピア加賀の郷(正面)
    ユートピア加賀の郷

ユートピア加賀の郷の片面提灯です。
残念ながら、この施設は現在も残っていますが、
管理運営者も名前も変わってしまいました。
そんな提灯ですが、向かって右側には
ユートピア加賀の郷で象徴的な金の観音様が描かれ、
左側には石川県、富山県の周辺地図が描かれています。

地図の中には、
北陸本線や七尾線、氷見線、城端線などの路線図と、
千里浜ドライブウェイに沿って
曽々木海岸、関野海岸などの海岸、
能登島、能登島大橋、能登金綱、見附島、禄剛崎などの能登半島の観光地、
片山津、粟津、山代、山中などの石川の温泉地、
などを描いています。

もともと”ユートピア加賀の郷”は
「関西土地建物」の社長が
1987年に総工費280億円という巨額をつぎ込み、
複合レジャー施設として建設しました。
しかし2000年に一度閉鎖。
2006年には女性へのわいせつ容疑で僧侶が逮捕されました。
2009年には”密教禅大本山豊星寺”と名前を変え、
織田無道氏が住職となりましたがが
従業員への給与未払いなどで閉鎖。

その後”観音院加賀寺”となり、
2016年からは”よろこび家族の和(天華の救済)旧法の華三法行”が運営し、
2018年現在は”天空聖陵 加賀の郷”となっています。

かつて園内には”加賀ユートピアランド”という遊園地もありました。
その園内には、ジェットコースター、パイレーツ、観覧車などがあったようで、
オープン当初はなんと年間50万人もの集客があったようです。

提灯そのものは、比較的良好ですが、
小さな穴が開いています。
専用箱はありません。