雲仙2
「雲仙」の提灯です。提灯には「雲仙八岳」とあります。ネットでそのままこのキーワードで検索してもそれらしいものはでてきません。wikipediaで調べてみると、八岳は、提灯に描かれている普賢岳・国見岳・妙見山(岳)を、三岳(三峰)と呼び、残りの高岩岳・九千部岳・野岳・絹岳(絹笠山)・矢岳を五岳(五峰)と呼んで、その両方を合わせて「三峰五岳の雲仙岳」と呼び、恐らくこの八つの山で提灯に描かれている「八岳」なのだと思われます。
現在は一般的に、普賢岳の噴火で出来た平成新山を含めて雲仙岳又は雲仙火山と呼ばれているようです。
提灯には更に、ロープウェイが描かれています。これは「雲仙ロープウェイ」で、島原半島を一望できる妙見山の山頂にかかる標高差約174m、距離約500mの仁田峠駅から妙見岳駅間を約3分で結んでいるロープウェイです。
妙見岳駅にある妙見岳展望所からは普賢岳、平成新山を望むことができます。
雲仙ロープウェイ乗り場までは、
JR諫早駅から島原鉄道バスで約1時間20分。雲仙下車
雲仙から仁田峠行の乗合タクシーに乗り継ぎ。
(平成乗合タクシー・1日3往復)
仁田峠下車。徒歩1分でロープウェイ乗り場。
JR諫早駅から島原鉄道バスで約1時間20分。雲仙下車
雲仙から仁田峠行の乗合タクシーに乗り継ぎ。
(平成乗合タクシー・1日3往復)
仁田峠下車。徒歩1分でロープウェイ乗り場。