1. TOP
  2. 熊本県
  3. 杖立温泉

杖立温泉

  • 杖立温泉
    杖立温泉

 「杖立温泉」の提灯です。「杖立温泉」は熊本県阿蘇郡小国町の北部に位置します。豊かな自然に囲まれ、「九州の奥座敷」とも呼ばれており、背後に岩肌が迫る杖立川の両岸に20ほどの温泉宿が軒を連ねています。白い湯煙が立ち上る景色や迷路のように入り組んだ路地「背戸屋(せどや)」、湯治場にカフェなど、ノスタルジックな雰囲気をたっぷり感じる温泉街です。

 「杖立」の由来が気になりますね。「湯に入りて 病なおれば すがりてし 杖立ておいて 帰る緒人」と詠んだのは、旅の途中、「杖立温泉」に立ち寄った弘法大師「空海」です。この句に詠まれているように、杖をついて湯治にやってくる病人や老人が杖を忘れるほど健康になって帰っていくと言われています。一方、弘法大師「空海」が持っていた竹の杖を立ててみたところ、枝や葉が生えてきたという説もあります。いずれにしても、温泉の効能の高さから「杖立」と名付けられたわけです。

 「杖立温泉」の泉質は単純温泉塩化物泉で、その効能はリウマチ、美肌などです。

「杖立温泉」へのアクセスは
JR「日田駅」から「日田バス」(杖立行)で約50分、「杖立」バス停下車。