1. TOP
  2. 静岡県
  3. 登呂遺跡&駿府静岡

登呂遺跡&駿府静岡

  • 登呂遺跡
    登呂遺跡

 「登呂遺跡」の提灯です。「登呂遺跡」は、静岡県静岡市駿河区登呂五丁目にある弥生時代の集落・水田遺跡です。ざっくり言えば静岡駅からバスで15分(2km位)の所にあります。

 「登呂遺跡」は、約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名です。昭和18年(1943年)、住友金属が軍需工業用地として埋立工事中に弥生時代後期のものと思われる丸木舟・住居跡・水田跡などを発見、戦後になってから本格的な調査が始められその結果、住居跡12、倉庫跡2、約1万2000坪(400a)の水田跡の存在が明らかにされ、多数の土器・木器類が見つかりました。現在、「登呂遺跡」は国の特別史跡に指定され、住居や倉庫が復元され、史跡公園となっています。「登呂遺跡」内にある「登呂博物館」には、縄文時代から弥生時代を経て近代に至るまでの農業や生活の移りかわりを伝える資料が展示されています。

「登呂博物館」へのアクセスは、
JR「静岡駅」から「静鉄バス」(石田街道線)で「登呂遺跡」または「登呂遺跡入口」バス停下車。