1. TOP
  2. 静岡県
  3. 土肥温泉

土肥温泉

  • 土肥温泉
    西伊豆
    土肥温泉

土肥温泉は、西伊豆の中でも最古、最大の温泉地です。
温泉や金が湧き、二毛作にも適した“肥沃な土地”を持つことから「土肥」という名称がついたといわれています。
温泉だけではなく、三方を天城山系に囲まれ西は駿河湾に面する風光明媚な自然、四季を通じた温暖な気候で若山牧水、川端康成など多くの文人にも愛されました。
また、土肥を訪れたならばぜひとも拝みたいのが美しい夕日です。
ギネスブックに登録されている「世界一の花時計」でも有名な松原公園から眺める黄金の夕日はまさに絶景です。
また、駿河湾で獲れるイセエビやサザエ、アワビといった新鮮な魚介類もぜひ味わいたいですね。

また、天気が良ければ八木沢海岸や恋人岬から海に浮かぶ富士山が眺められます。
土肥バス停にある足湯に浸かり、世界一大きな花時計の外周にある小さな天然石が敷かれた歩道を歩けば足裏マッサージを受けたように頭も体もスッキリとのことです。

土肥温泉へのアクセスは、
JR「三島駅」から「東海バス」(西伊豆特急[松崎方面])で約1時間15分、「土肥温泉」下車。
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から「東海バス」(快速[松崎・長八美術館]方面)で約50分、「土肥温泉」下車。

土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。
推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40年に閉山しましたが、その後は土肥のパワースポットとして観光坑道や砂金採り体験を楽しめる観光施設として人気のスポットに生まれ変わりました。
また、黄金館に展示してある250kgの巨大金塊はギネスにも認定され、世界一の金塊を一般公開しております。

土肥金山へのアクセスは、
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から「東海バス」(西海岸線)で約50分、「土肥金山」下車。