
金閣寺
「金閣寺」の提灯です。「金閣寺」という名称は通称で、正式名称は鹿苑寺と言うお寺です。 では、なぜ鹿苑寺の事を皆「金閣寺」と呼ぶのか。 それは…
「金閣寺」の提灯です。「金閣寺」という名称は通称で、正式名称は鹿苑寺と言うお寺です。 では、なぜ鹿苑寺の事を皆「金閣寺」と呼ぶのか。 それは…
古都「鎌倉」の提灯です。「鎌倉」は神奈川県にある都市で、その名の通り「鎌倉時代」に政治の中心地として栄えた場所です。現在は数多くの禅寺と神社…
金刀比羅については、他の提灯でもご案内しておりますので、ここでは瀬戸大橋について書いていきたいと思います。 この瀬戸大橋は、本州の岡山県倉敷…
「熊本」の提灯です。提灯には熊本の観光地の中でも有名な観光スポット「熊本城」と「水前寺」の2か所が描かれています。 日本三代名城のひとつであ…
「一生に一度はこんぴら参り」と言われ、古くから「さぬきこんぴらさん」として親しまれてきた「金刀比羅宮」は、大物主神(おおものぬしのかみ)を祀…
「舘山寺」の提灯です。「舘山寺」は「かんざんじ」と読み、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。「舘山」という漢字は「たてやま」と読んでしまいそ…
「最上稲荷」の提灯です。「最上稲荷」は岡山県岡山市にある日蓮宗のお寺で、正式名称は「最上稲荷山妙教寺」です。 岡山県周辺域においては「伏見稲…
「開山堂」の提灯です。この提灯で描かれている「開山堂」は、新潟県魚沼市の「西福寺」にある「開山堂」のことです。 西福寺は、室町時代後期の15…
「善宝寺」(ぜんぽうじ)は、正式には「善寳寺」と書きます。「善寳寺」は、「山形県鶴岡市にある曹洞宗の寺院です。山号は龍澤山(りゅうたくさん)…
「永平寺」の提灯です。「永平寺」は福井県吉田郡永平寺町にあります。ざっくり言うと福井駅からバスで30分位のところです。「永平寺」は、曹洞宗の…