
飛島
「飛島」の提灯です。「飛島」は山形県酒田市の島で、山形県唯一の有人の離島です。島全域が国定公園(鳥海国定公園)になっていて、島ならではのウォ…
「飛島」の提灯です。「飛島」は山形県酒田市の島で、山形県唯一の有人の離島です。島全域が国定公園(鳥海国定公園)になっていて、島ならではのウォ…
南房総「鴨川」の提灯です。「鴨川」は、千葉県の南東部に位置し、提灯にも描かれている「鴨川シーワールド」が有名ですね。その他にも観光地や景勝地…
「城ヶ島」と「油壷」の両面提灯です。「城ヶ島」及び「油壷」は、神奈川県の三浦半島に位置します。「城ヶ島」は、広い芝生の公園や絶壁と岩場の海…
「焼尻島」(やぎしりとう)と「天売島」(てうりとう)は、共に北海道留萌振興局管内の苫前郡羽幌町に属する島です。 「焼尻島」は空港がないの…
能登島のシンボル「能登島大橋」 人気の観光スポット「のとじま水族館」 「ガラス美術館」にも立ち寄るのも良い 「能登島大橋」は能登島の南側に…
「隠岐」諸島は島根半島の北にあって、本土からは隠岐海峡を隔てた北緯36度付近に位置しています。 隠岐諸島は島後水道を境に島前と島後に分けられ…
漁業と観光の島です。全域が三河湾国定公園に指定されています。 島は一周5.5km程で、西と東には定期便が発着する港があります。 三河湾に囲ま…
琵琶湖と言えば日本最大の湖で、その面積は県全体の1/6を占め、なんと淡路島よりも大きい湖なのです。 琵琶湖のクルーズ船として活躍するミシガン…
国立公園伊豆七島のひとつである新島。 その新島にあって南北約7kmに渡る白い砂浜が新島のシンボル的海岸である羽伏浦海岸です。 この提灯にも描…
竹生島は、琵琶湖の沖合約6kmに浮かぶ周囲2kmの小さな島で、西国三十三所の三十番札所である宝厳寺と都久夫須麻神社が祀られています。 宝厳寺…