
高野山&奥の院③
「高野山」と「奥の院」の両面提灯です。 芭蕉の句「父母の しきりに恋し きじの声」は、石童丸物語に因んだものです。 石童丸物語とは、石童丸が…
「高野山」と「奥の院」の両面提灯です。 芭蕉の句「父母の しきりに恋し きじの声」は、石童丸物語に因んだものです。 石童丸物語とは、石童丸が…
「高野山」は、弘法大師空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地です。ちなみに密教では即身成仏を説いています。 即身成仏とは今生きているこの身…
やすらぎの郷「会津村」の片面提灯です。 向かって右側には三つ巴の紋と三重塔が描かれ、 左側には会津慈母大観音様のお顔が大きく描かれています。…
弘法大師開山を冠する「高野山」を正面に、裏面に「奥の院」を描いた両面提灯です。 正面の「高野山」の文字の上下にはシャクナゲの花があしらわれて…
宗教団体の名前が市になっている 日本で唯一の場所です。 おぢばとは、調べたところ 全人類の故郷という意味だそうです。 提灯に描かれている 天…
提灯には大師山清大寺と 越前大仏が描かれいます。 越前大仏は昭和62年に 実業家の多田清翁が建立した 臨済宗妙心寺派の 大師山清大寺にある大…