
北見&ふるさと銀河線
「北見」と「ふるさと銀河線」の両面提灯です。「北見」は北海道東部のオホーツク地方にあります。流氷がやってくると聞けばなんとなくどの辺かわか…
「北見」と「ふるさと銀河線」の両面提灯です。「北見」は北海道東部のオホーツク地方にあります。流氷がやってくると聞けばなんとなくどの辺かわか…
「トロッコ列車」の提灯です。この提灯に描かれている「トロッコ列車」は、京都を代表する観光地「嵯峨野」、「嵐山」から、「亀岡」を結ぶ観光列車…
「愛の国から幸福へ」が一大ブームに。 しかし残念ながら廃線、廃駅に。 今では観光スポットとして外国人にも人気。 幸福駅と愛国駅は共に北海道…
燕三条と言えば、上越新幹線の駅ですね。 新幹線誘致の際に、設置場所や駅名で大揉めに揉めた結果、 駅の場所は、燕市と三条市の市境となり、 駅の…
この「野辺山」は、SLや日本国有鉄道とあるように、 「野辺山駅」について描かれているように思います。 野辺山駅は国鉄時代から現在のJR東日本…
三国峠は群馬県利根郡みなかみ町と、 新潟県南魚沼郡湯沢町の境に位置する峠です。 古くは越後と江戸を最短距離で結ぶ 三国街道の一部として整備さ…
しづか號は、 北海道で最初に走った蒸気機関車の 義経号と弁慶号よりすこし遅れ、 1885年(明治18)にアメリカの ピッツバーグ、H・K・ポ…
新富士は1988年に誕生した 東海道新幹線の駅名で、 恐らく新駅の誕生を記念して 作った提灯だと思います。 新富士駅は、在来線がないため、 …
「黒部峡谷」を冠する欅平の片面文字の全面提灯です。欅平は黒部渓谷鉄道の駅で、この提灯も黒部渓谷鉄道を軸に描かれていることから、黒部渓谷鉄道の…