
那谷寺
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。 那谷寺は717年に泰澄神融禅師により開創しました。 平安時代花山法皇…
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。 那谷寺は717年に泰澄神融禅師により開創しました。 平安時代花山法皇…
毎年8月24・25・26日の3日間、山形県新庄市で開催される新庄まつりは、藩政時代の宝暦6年(1756年)、藩主戸沢正諶が、前年の大凶作でう…
最上川の舟下りには大きく分けて2つの会社があります。 ひとつめは、「最上峡芭蕉ライン観光(株)」が運航する 「最上川芭蕉ライン」で、JR古口…
提灯に描かれている「まゆはきを俤にして紅粉の花」は、 松尾芭蕉が元禄2年(1689年)に天童の紅花を詠んだものです。 この句の意味は、 紅花…
奥の細道「象潟」&「鳥海山」の両面提灯です。 以前「象潟&鳥海山」を紹介しましたが、 そちらの提灯とこちらの提灯の大きな違いは、 …
長良川の提灯です。右側に「岐阜」と添えてあります。 これは長良川が岐阜である事を示したかったのでしょうか。 色彩は上から紫→黄→緑のグラデー…
弘法大師開山を冠する「高野山」を正面に、裏面に「奥の院」を描いた両面提灯です。 正面の「高野山」の文字の上下にはシャクナゲの花があしらわれて…
松尾芭蕉が象潟で詠んだ 象潟の二句を 提灯の左右に配した提灯です。 象潟は、 芭蕉が奥の細道で訪れた 最北の地で、 東の松島、西の象潟と呼ば…