
諏訪湖2
「諏訪湖」の提灯です。提灯には諏訪湖周辺の観光スポットとして、諏訪大社・万治の石仏・高島城が描かれています。 「諏訪大社」は、日本最古の神社…
「諏訪湖」の提灯です。提灯には諏訪湖周辺の観光スポットとして、諏訪大社・万治の石仏・高島城が描かれています。 「諏訪大社」は、日本最古の神社…
「舘山寺」の提灯です。「舘山寺」は「かんざんじ」と読み、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。「舘山」という漢字は「たてやま」と読んでしまいそ…
「東尋坊」と言えば、サスペンスドラマの聖地と言われる程、テレビで一度は見たことがあると思います。 あの、荒々しい岩肌は、柱状節理と呼ばれるも…
「原生花園」と「サロマ湖」の提灯です。ここで言う「原生花園」とは北海道の網走国定公園の「小清水原生花園」のことを指しています。一方「サロマ湖…
「堂ヶ島」の提灯です。「堂ヶ島」は、静岡県の西伊豆にある景勝地です。ざっくり言えば、修善寺駅と伊豆急下田駅からそれぞれバスで1時間位で行く…
「トロッコ列車」の提灯です。この提灯に描かれている「トロッコ列車」は、京都を代表する観光地「嵯峨野」、「嵐山」から、「亀岡」を結ぶ観光列車…
「天竜舟下り」は、長野県飯田市の「天竜川」における舟下りです。弁天港から時又港まで距離にして6kmをおよそ35分かけて下ります。天竜川の南…
「富士と五湖」の提灯です。言わずと知れた世界遺産の「富士山」とその麓に広がる「本栖湖」(もとすこ)、「精進湖」 (しょうじこ)、西湖(さい…
「徳島」の提灯です。右には「阿波踊り」、左には「大鳴門橋」と「うず潮」、裏側には「土柱」と「かずら橋」を描き、徳島県を象徴するものをギュッ…
「帝釈天」の提灯です。「帝釈天」と言っても仏教の守護神としての「帝釈天」ではなく、「男はつらいよ」の寅さんでも有名な東京都葛飾区柴又にある…