
沖縄&またんめんそ~れ
「沖縄」の提灯です。「またんめんそ~れ」は、沖縄の方言で、「また来てね」と言う意味です。 それでは、提灯に描かれているイラストについての解説…
「沖縄」の提灯です。「またんめんそ~れ」は、沖縄の方言で、「また来てね」と言う意味です。 それでは、提灯に描かれているイラストについての解説…
国の重要無形民俗文化財である「八戸えんぶり」は、八戸地方を代表する民俗芸能で、青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられており、曜日…
毎年8月24・25・26日の3日間、山形県新庄市で開催される新庄まつりは、藩政時代の宝暦6年(1756年)、藩主戸沢正諶が、前年の大凶作でう…
提灯には金刀比羅船が描かれており、 「金比羅船々」の 民謡の一節も一緒に描かれています。 金毘羅船々、追風に帆かけて シュラシュシュシュ 金…
山形花笠まつりは、 提灯にもあるように 東北四大祭りのひとつと言われ、 例年8月5日・6日・7日の 3日間開催されます。 「ヤッショ、マカシ…
「ちゃっきり節」の提灯です。 向かって右側には 「唄はちゃっきり節 男は次郎長」という 「ちゃっきり節」の1番の冒頭の歌詞と共に、 帯刀した…
安来節の片面提灯です。安来節は、島根県安来市の民謡で、 いわゆる”どじょうすくい”の踊りが有名です。 裏面には交通安全、家内安全が記されてい…