
舘山寺
「舘山寺」の提灯です。「舘山寺」は「かんざんじ」と読み、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。「舘山」という漢字は「たてやま」と読んでしまいそ…
「舘山寺」の提灯です。「舘山寺」は「かんざんじ」と読み、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。「舘山」という漢字は「たてやま」と読んでしまいそ…
「新穂高ロープウェイ」と「奥飛騨温泉郷」の両面提灯です。中部山岳国立公園内にある「新穂高ロープウェイ」。ロープウェイは第1区線と第2区線から…
「那須高原」は、那須連山の東山麓に広がる高原で、皇室の方が静養する御用邸があることから「ロイヤルリゾート」とも呼ばれています。 観光スポット…
「鬼怒川温泉」の提灯です。「鬼怒川温泉」は、栃木県日光市の鬼怒川沿いにある関東屈指の人気の温泉地です。開湯は古く、江戸時代には日光詣の僧侶・…
「弥彦神社」の提灯です。「弥彦神社」は新潟県西蒲原郡弥彦村にあります。上越新幹線「燕三条駅」から電車で20分程度のところに「弥彦駅」があり…
「島原城」と「雲仙」の両面提灯です。「島原城」は長崎県島原市にあります。「島原城」は、元和4年(1618年)から「松倉豊後守重政」が7年の…
標高2291m(提灯では2290m)ある「旭岳」は、北海道の屋根と言われている大雪山国立公園に含まれ、黒岳などの大雪山連峰や、十勝岳、トム…
「信州野沢温泉」は、長野県の北東部に位置する「野沢温泉村」にある温泉街で、温泉街には13ヵ所の無料の外湯があります。源泉は弱アルカリ性で1…
「登別」&「地獄谷」の提灯です。向かって右側には金棒を握りしめた赤鬼、左側には熊牧場、そして背面には地獄谷温泉に浸かり何やら気難…
提灯にある「層雲峡ロープウェイ」とは、正式には「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」のことです。大雪山系の黒岳山麓である層雲峡温泉から5合目(…