1. TOP
  2. 青森県
  3. 下北半島

下北半島

  • 下北半島
    下北半島

「下北半島」の提灯です。「下北半島lは、青森県の半島で、日本地図で見れば、本州の一番上の方にあるので、見覚えはあると思います。
その独特の半島の形状が「鉞」に似ているので「鉞半島」「まさかり半島」という別名もあります。
あまり、下北半島について知らない人でも、「大間のマグロ」と言えば聞いたことがあるのではないでしょうか?
その「大間」といのは下北半島の町の名前です。

提灯には、「下北半島」で著名なスポットが箇条書きに描かれています。
右上から順番に「恐山」、「尻屋崎」「大間崎」「薬研」「仏ヶ浦」「下風呂」です。

「恐山」は、死者の御霊を呼び口寄せを行なうイタコがいる霊場、「尻屋崎」は、国内最大級のレンズを使う灯台、
「大間崎」は、マグロの一本釣りで有名な大間漁港、「薬研」は、かっぱの湯と呼ばれ、紅葉の綺麗な「薬研温泉」、「仏ヶ浦」は、、極楽浄土を思わせる神秘の秘境、「下風呂」は、井上靖の小説『海峡』終局を執筆した「下風呂温泉」。

「下北半島」は、観光名所がたくさんあります。是非行って見ると良いでしょう。