【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–

  • ホーム
  • アルバム
  • サイトについて
  • 車窓.com
  • 車窓.com youtube

新穂高ロープウェイ

投稿:2018年05月30日

中部山岳国立公園内にある「新穂高ロープウェイ」。ロープウェイは第1区線と第2区線からなり、終点の西穂高口駅の 山頂展望台からは360°の大パ…

象潟&鳥海山

投稿:2018年05月30日

松尾芭蕉が象潟で詠んだ 象潟の二句を 提灯の左右に配した提灯です。 象潟は、 芭蕉が奥の細道で訪れた 最北の地で、 東の松島、西の象潟と呼ば…

若狭路

投稿:2018年05月30日

若狭とは今の福井県西部、 若狭湾沿岸の旧国名です。 若狭湾国定公園は、 福井県敦賀市の気比の松原から 京都府舞鶴市に至る自然公園で、 2つの…

吉崎御坊

投稿:2018年05月30日

提灯には、恐ろしい鬼面と共に、 「嫁威しの肉附の面」 (※よめおどしにくづきめん と読むようです。) と記されています。 調べてみたところ、…

吉岡温泉 Part1

投稿:2018年05月30日

鳥取県鳥取市吉岡温泉町にある「吉岡温泉」は、「ホタルの里」としても知られ、日本一大きな池「湖山池」のほとりにある鳥取の温泉地です。 歴史が古…

横浜ベイブリッジ&鶴見つばさ橋

投稿:2018年05月29日

横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋は、 大黒埠頭を挟んで両隣の橋で、 共に横浜を代表する橋です。 提灯には、富士山、マリンタワー、 ランドマーク…

伊那の勘太郎

投稿:2018年05月29日

伊那の勘太郎とは 昭和18年の東宝映画のタイトルで、 実在の人物ではなく、 架空の人物です。 提灯には、映画の主人公である 笠をかぶった勘太…

湯沢温泉

投稿:2018年05月24日

湯沢温泉という温泉は 各地にあるのですが、 提灯にもあるように、 越後とあるので、 新潟の湯沢である事がわかります。 提灯には 高山植物園の…

古牧温泉&渋沢公園

投稿:2018年05月24日

古牧温泉というのは、 かつて古牧グランドホテルにあった温泉のことで、 古牧グループが経営破綻した後、 いくつかの変遷を経て、 現在は星野リゾ…

佐世保&西海橋

投稿:2018年05月24日

佐世保は、長崎県において 長崎に次ぐ大きな市で、 軍港のイメージが 強いと思いますが、 一方でハウステンボスや 西海国立公園など テーマパー…

  • «
  • 1
  • …
  • 81
  • 82
  • 83



人気記事

  • 中尊寺&金色堂 岩手県
  • 伊勢戦国時代村 三重県
  • 国際スキー場「ニセコ」 北海道
  • 水戸偕楽園 茨城県
  • 永平寺(桃) 福井県
  • 姫路セントラルパーク 兵庫県

カテゴリー

タグ

スキー場 パーキング レジャーランド ロープウェイ・ケーブルカー・リフト 世界文化遺産・世界自然遺産 公園・庭園 半島 博物館 国定公園 国立公園 城 大 大仏・観音 天然記念物 奥の細道 宗教 寺 山・火山 岬 島 川 巡り・めぐり 干支 旅館・ホテル 映画・音楽・ドラマ・小説 時代村 松尾芭蕉 橋・トンネル 武将 歴史上の人物 水族館・動物園・サファリパーク 海岸 温泉 港 湖・沼・池 灯台 球場 神社・神宮・大社・天満宮・八幡宮・稲荷 祭り・行事 路 遊園地・テーマパーク 鉄道 鍾乳洞・洞窟 高原 高速道路



かつて全国各地の観光地のお土産屋さんで ペナントと共に人気を二分した 弓張提灯を集めてみました。 最近ではすっかり見かけなくなりましたが、 レトロで手作りなものも多く、 その土地土地の有名なものを描いた提灯は 実に味わい深いお土産だと私は思います。 昭和はお土産も良かったなぁ~と思う今日この頃です。

Copyright © 【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–