【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–

  • ホーム
  • アルバム
  • サイトについて
  • 車窓.com
  • 車窓.com youtube

お木曳

投稿:2022年03月29日

「お木曳」の提灯です。「お木曳」とは何でしょうか? 「お木曳」は、伊勢神宮の御遷宮の為に御用材を奉納する伊勢の町の伝統行事です。 これは遷宮…

妙高高原/赤倉温泉

投稿:2021年12月06日

「妙高高原」と「赤倉温泉」の両面提灯です。提灯には、このエリアの観光スポットが沢山記されています。 その観光地を大きく分類すると、1.温泉、…

魔除沖縄

投稿:2021年11月15日

「魔除沖縄」の提灯です。沖縄で魔除けと言えば「シーサー」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?実際に沖縄のお土産などにもシーサーを使っ…

富士山3

投稿:2021年11月15日

「富士山」の提灯です。「富士山」は言わずと知れた日本一の山です。標高は3,776mです。この3,776mの場所は、富士山の剣ヶ峰というところ…

箱根関所2

投稿:2021年10月20日

「箱根関所」の提灯です。「箱根関所」は、かつて神奈川県の箱根にあった関所で、江戸幕府によって、1619年(元和5年)から明治2年まで、芦ノ湖…

白樺湖

投稿:2021年10月20日

「白樺湖」の提灯です。「白樺湖」は、八ヶ岳連峰の蓼科山の麓にあり、周囲約4km、標高約1500mに位置しており、夏は涼しく、冬は白銀の世界と…

熱海&寛一お宮

投稿:2021年10月18日

「熱海」と「寛一お宮」の両面提灯です。「寛一お宮」とはいったい何のか。「熱海」と何の関係があるのか? 「寛一お宮」とは、明治の文豪、尾崎紅葉…

淡路島&七福神2

投稿:2021年10月04日

「淡路島」と「七福神」の両面提灯です。提灯には、国立公園の文字と大鳴門橋と鳴門のうず潮、それに七福神が描かれています。国立公園というのは、瀬…

倉敷&瀬戸大橋2

投稿:2021年10月04日

「倉敷」と「瀬戸大橋」の両面提灯です。「倉敷」は、「瀬戸大橋」の岡山県側であり、観光名所として有名なのが提灯にも描かれている「美観地区」です…

西浦温泉

投稿:2021年09月22日

「西浦温泉」の提灯です。西浦温泉は東は渥美半島、西を知多半島に囲まれた三河湾に突き出た西浦半島に広がる温泉地で、360度海の全景が一望できる…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 83
  • »



人気記事

  • 中尊寺&金色堂 岩手県
  • 伊勢戦国時代村 三重県
  • 国際スキー場「ニセコ」 北海道
  • 永平寺(桃) 福井県
  • 水戸偕楽園 茨城県
  • 姫路セントラルパーク 兵庫県

カテゴリー

タグ

スキー場 パーキング レジャーランド ロープウェイ・ケーブルカー・リフト 世界文化遺産・世界自然遺産 公園・庭園 半島 博物館 国定公園 国立公園 城 大 大仏・観音 天然記念物 奥の細道 宗教 寺 山・火山 岬 島 川 巡り・めぐり 干支 旅館・ホテル 映画・音楽・ドラマ・小説 時代村 松尾芭蕉 橋・トンネル 武将 歴史上の人物 水族館・動物園・サファリパーク 海岸 温泉 港 湖・沼・池 灯台 球場 神社・神宮・大社・天満宮・八幡宮・稲荷 祭り・行事 路 遊園地・テーマパーク 鉄道 鍾乳洞・洞窟 高原 高速道路



かつて全国各地の観光地のお土産屋さんで ペナントと共に人気を二分した 弓張提灯を集めてみました。 最近ではすっかり見かけなくなりましたが、 レトロで手作りなものも多く、 その土地土地の有名なものを描いた提灯は 実に味わい深いお土産だと私は思います。 昭和はお土産も良かったなぁ~と思う今日この頃です。

Copyright © 【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–