【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–

  • ホーム
  • アルバム
  • サイトについて
  • 車窓.com
  • 車窓.com youtube

最上稲荷

投稿:2021年03月31日

「最上稲荷」の提灯です。「最上稲荷」は岡山県岡山市にある日蓮宗のお寺で、正式名称は「最上稲荷山妙教寺」です。 岡山県周辺域においては「伏見稲…

豪農の館

投稿:2021年03月31日

「豪農の館」の提灯です。「豪農の館」は、新潟県に多く残る、まさに豪農の館です。中でも新潟市中央区にある旧伊藤邸は「北方文化博物館」として見学…

高塚地蔵

投稿:2021年03月31日

「高塚地蔵」の提灯です。「高塚地蔵」は正式には「高塚愛宕地蔵尊」のことを指しており、大分県日田市にあります。 地元では「高塚さん」の愛称で親…

原生花園&サロマ湖

投稿:2021年03月31日

「原生花園」と「サロマ湖」の提灯です。ここで言う「原生花園」とは北海道の網走国定公園の「小清水原生花園」のことを指しています。一方「サロマ湖…

恵那峡

投稿:2021年03月29日

「恵那峡」の提灯です。「恵那峡」は岐阜県恵那市・中津川市を流れる木曽川中流の渓谷です。「恵那峡」は、大井ダムによって木曽川をせき止めて造られ…

金太郎温泉

投稿:2021年03月29日

「金太郎温泉」の提灯です。「金太郎温泉」は、富山県魚津市郊外にある一軒宿の天然温泉です。地下1000mから湧き出す75℃の天然温泉は湯量豊富…

玉川温泉

投稿:2021年03月29日

「玉川温泉」の提灯です。「玉川温泉」は秋田県北東部の仙北市にある秘湯で、「日本一の湧出量」と「日本一の強酸性」という2つの「日本一」を誇る温…

勧進帳

投稿:2021年03月29日

「勧進帳」の提灯です。「勧進帳」は歌舞伎の演目のひとつです。とても人気のある演目なので、歌舞伎を知らない人でも名前だけは聞いたことがあるとお…

開山堂

投稿:2021年03月29日

「開山堂」の提灯です。この提灯で描かれている「開山堂」は、新潟県魚沼市の「西福寺」にある「開山堂」のことです。 西福寺は、室町時代後期の15…

壱岐&鬼凧

投稿:2021年03月29日

「壱岐」と「鬼凧」の両面提灯です。「壱岐」は、長崎県にある島、「壱岐島」もしくはその島の中にある「壱岐市」のことを指しています。「壱岐島」は…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 79
  • »



人気記事

  • 中尊寺&金色堂 岩手県
  • 伊勢戦国時代村 三重県
  • 姫路セントラルパーク 兵庫県
  • 佐世保&西海橋 長崎県
  • 水戸偕楽園 茨城県
  • 湯沢温泉 新潟県

カテゴリー

タグ

イベント イベント会場 スポーツ ダム ツアー レジャーランド ロープウェイ・ケーブルカー・リフト 伝統工芸 伝統芸能 公園・庭園 古い町並み 国定公園 国立公園 城下町 奇岩 奥の細道 宗教 寺 山・火山 川 川下り 廃墟 旅館 映画・音楽・ドラマ・小説 松尾芭蕉 橋・トンネル 歴史 民謡 水族館 水族館・動物園・サファリパーク 温泉 滝 灯台 相撲 県庁所在地 祭り・行事 空港 自然公園 芭蕉 藩 路 踊り 踊り・民謡 遊園地・テーマパーク 遊覧船



かつて全国各地の観光地のお土産屋さんで ペナントと共に人気を二分した 弓張提灯を集めてみました。 最近ではすっかり見かけなくなりましたが、 レトロで手作りなものも多く、 その土地土地の有名なものを描いた提灯は 実に味わい深いお土産だと私は思います。 昭和はお土産も良かったなぁ~と思う今日この頃です。

Copyright © 【お土産提灯】日本の観光地の代表的な昭和のお土産品だった「弓張提灯」–Japanese Omiyage Chochin–