1. TOP
  2. 熊本県
  3. 大阿蘇&熊本 Part2

大阿蘇&熊本 Part2

  • 大阿蘇
    火の国
    大阿蘇

世界最大級のカルデラを持つ阿蘇は、火の国熊本のシンボルであり、高岳(1,592m)を最高峰に根子岳(1,433m)、中岳(1,506m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,321m)と阿蘇五岳が連なっています。中岳にある阿蘇中岳第一火口は、活中でも中岳は、火山の活動を間近で体感できる世界でもまれな観光スポットです。
ガス発生による規制もあるので行く前には確認をしてからの方が良いです。

「阿蘇中岳火口」へのアクセスは、
JR阿蘇駅から産交バス(阿蘇火口線)で約35分、阿蘇山西駅で下車。阿蘇山ロープウェイで約4分、火口西駅で下車。

日本三代名城のひとつである「熊本城」は、1607年(慶長12年)に、茶臼山に加藤清正が築城しました。
熊本城の石垣は、通称武者返しと呼ばれ、下はゆるやかで、簡単に登れるように見えますが、上に向えば向かうほど反り返りが激しくなり、登ることができません。
2016年4月の熊本地震の際に被災し、2019年1月現在、一部地域を除いて立ち入りが禁止されています。

熊本城へのアクセスは、
JR「熊本駅」から「しろめぐりんバス」または「熊本市電」で「花畑町」または「熊本城・市役所駅前」で下車。