1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 濁河温泉&御岳

濁河温泉&御岳

  • 濁河温泉
    濁河温泉

「濁河温泉」(にごりごおんせん)と「御岳」(おんたけ)の両面提灯です。「濁河温泉」は、霊峰「御嶽山」の中腹に広がる「飛騨小坂温泉郷」の一つで、飛騨側登山口として知られ、標高1,800mでの通年営業温泉街としては、日本でも有数の秘境の高所温泉地です。

温泉の泉質は、「炭酸水素塩泉」(ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉)で、その効能は、神経痛、動脈硬化症、高血圧症などと言われています。

温泉旅館と岐阜県御嶽少年自然の家、市営露天風呂などが点在する温泉街からは霊峰「御嶽山」を望むことができ、夜には他とは比べようもないほど美しい満点の星空を楽しむことができます。

「濁河温泉」の歴史は、明治20年ごろから温泉宿地として開拓され、登山者が宿泊できるようになったといわれ、昭和30年に久々野から秋神温泉を経て濁河温泉までの車道通行が可能となり、宿泊温泉地となりました。昭和33年には小坂側からの道路も完成し、より多くの観光客が訪れるようになりました。秘湯ムードが漂い、原生林が生い茂る中、野趣豊かな温泉気分に浸れます。 平成19年には高地トレーニング施設「御嶽パノラマグラウンド」がオープン。全天候型400mトラック6コース、500mのウッドチップランニングコースを擁すもので、霊峰御嶽山を望み、広大かつ豊かな大自然に恵まれており、高地トレーニングの場として注目を集めています。

濁河温泉までの道中(県道441号線)は、「御嶽パノラマライン」と呼ばれ、「御嶽山」や日本一長い溶岩流が一望できるという絶景スポットです。初夏や紅葉の時期のドライブは特におススメです。

「濁河温泉」へのアクセスは、
残念ながらバスなどの公共交通機関はありません。
各温泉旅館などからの送迎がある場合もあります。
また、最寄り駅は、JR高山本線「飛騨小坂」駅になりますので、タクシーを予約するなどの方法もあります。
タクシーの場合、「濁河温泉」までの所要時間は、1時間20分位で、その料金はおよそ12,000から13,000円だそうです。
タクシーの台数に限りがあるため、1週間から5日前までには予約が必要とのことです。