1. TOP
  2. 石川県
  3. 那谷寺

那谷寺

  • 那谷寺
    那谷寺

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。
那谷寺は717年に泰澄神融禅師により開創しました。
平安時代花山法皇により岩屋寺より那谷寺と改名されました。

那谷寺は、白山の神を信仰し、洞窟の中に千手観音をまつっています。
洞窟は母親の胎内とみて古い時代より、「胎内くぐり」の聖地です。
「胎内くぐり」を巡れば、新たな自分に、魂が清く生まれ変わり、罪が浄められると信じられました。

境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。

散策をしながら「楓月橋」を渡り展望台にのぼれば、絶景が広がります。
四季折々の表情を楽しめますが、特に紅葉スポットとして有名で、紅葉狩りの名所としても有名です。

ちなみに提灯にある芭蕉の句「石山の石より白し秋の風」は、「那谷寺の境内にはたくさんの白石があるが、それより白く感じる秋の風が吹いているよ」という句意で、石山に秋風の吹く寂寥感を表現しています。秋風は「素風」「白風」ともいい、その白の感覚を石の白さにオーバーラップさせているのです。

那谷寺へのアクセスは、
JR加賀温泉駅から「加賀周遊バス キャン・バス」(山まわりコース)で約30分、「那谷寺」下車、すぐ