1. TOP
  2. 東京都
  3. 御嶽山

御嶽山

  • 御嶽山
    武州
    御嶽山

東京日帰り登山のできる御岳山

御嶽山は「みたけさん」と読みます。

同字の長野の御嶽山は「おんたけさん」です。

 東京の奥多摩にあって日帰りで登山ができ、パワースポットとしても知られている御嶽山(みたけさん)。そもそもこの「御嶽山」ないし「御岳山」は、その呼び方も「おんたけさん」なのか「みたけさん」なのかで迷うこともあると思うのですが、更に、「たけ」は、「嶽」なのか「岳」なのかという問題もあってなかなかややこしい問題です。
 「たけ」の字について言えば、単なる旧字で書くかどうかだけの問題なのですが、この字を使う山は全国各地にあって、中でも有名なのが東京の「みたけさん」と長野の「おんたけさん」ということになると思います。最近ではざっくりとした感じで、長野が「嶽」で東京が「岳」のようなイメージで受け止められているようです。

 さて、この提灯は、武州とあることで、東京の御岳山の提灯であることは明らかです。御嶽山の山頂には、武蔵御嶽神社があり、毎日厄除け・家内安全・商売繁盛・交通安全・身上安全・心願成就などを祈願する為に沢山の人がやってきます。更に、もうひとつ訪れたいのが標高約1,000mの高さにある清流と苔が美しい「ロックガーデン」で、一周は約2時間30分程度の広さです。

 提灯にも描かれている「ケーブルカー」に乗って御岳山駅の御岳平からの眺望は絶景で、天気に恵まれればスカイツリーまで見ることができます。御岳山は犬の聖地としても有名で、犬と一緒にケーブルカーに乗ることもできます。

「武蔵御嶽神社」への公共交通機関によるアクセスは、
JR御嶽駅から「西東京バス」(ケーブル下行)で約10分、「ケーブル下」バス停下車、徒歩5分。
「滝本」駅から「御岳登山鉄道ケーブルカー」で約6分、「御岳山」駅下車。そこから徒歩30分。