1. TOP
  2. 和歌山県
  3. 高野山&奥の院②

高野山&奥の院②

  • 高野山&奥の院(前)
    弘法大師開山 高野山

「高野山」は、弘法大師空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地です。ちなみに密教では即身成仏を説いています。
即身成仏とは今生きているこの身のまま、仏に成る可能性があるという教えです。

そんな弘法大師空海が開いた高野山ですが、表参道入り口、一の橋から弘法大師御廟まで通じる約2kmの参道両側には、何百年も経た老杉が高くそびえています、
その老杉のもとには、少しでもお大師様の近くで供養されたいと願う数十万基を超える各時代の人々の供養塔が建ち並んでいます。
特に織田信長、豊臣家、徳川家、明智光秀、石田三成、伊達政宗、武田信玄・勝頼、上杉謙信などの戦国武将の墓碑が多く立ち並んでいるのが目に入ります。

高野山奥の院へのアクセスは、
南海電鉄「高野山」駅から「南海りんかん」バス(奥の院行)で約20分。
「奥の院」バス停下車。徒歩10分