1. TOP
  2. 香川県
  3. 金刀比羅&瀬戸大橋4

金刀比羅&瀬戸大橋4

  • 金刀比羅
    金刀比羅

金刀比羅については、他の提灯でもご案内しておりますので、ここでは瀬戸大橋について書いていきたいと思います。
この瀬戸大橋は、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称で、鉄道道路併用橋としては世界最長で、橋梁部9,368m、高架部を含めると13.1kmになります。

瀬戸大橋は櫃石島、岩黒島、羽佐島、与島 、三つ子島の5つの島を跨ぎますが、そのうち羽佐島、三つ子島は無人島ですが、櫃石島、岩黒島、与島には島民がおり、それぞれにインターチェンジがあります。中でも与島にはサービスエリアがあり、瀬戸大橋の全景を真下から眺めることができるので人気があります。また、瀬戸大橋の中で、唯一一般車両で入ることのできる島でもあります。

一方、櫃石島、岩黒島にはインターチェンジはあるものの、一般車両が入ることはできません。島民専用のインターチェンジなのです。しかし、バスであれば行く事ができます。櫃石島、岩黒島共に路線バスのバス停があります。櫃石島は、インターチェンジのバーを通過して本格的に島内に入り、櫃石小学校・櫃石と、全部で3つの停留所が島内にあります。岩黒島は橋の上のバス停で乗降し、エレベーターを使うことになります。

ここを走るバスは、下津井電鉄バスと、琴参バスになります。児島から行く場合でも、坂出から行く場合でも、バスは与島で折り返します。なので瀬戸大橋を直通する路線バスはありません。また、与島~坂出間は琴参バスのみの運行になります。

「櫃石島」へのアクセスは、
JR児島駅から下津井電鉄バスまたは琴参バスで約11分~15分。
JR坂出駅から琴参バスで約45分~60分。(与島第二駐車場で乗り継ぎ要す)

「岩黒島」へのアクセスは、
JR児島駅から下津井電鉄バスまたは琴参バスで約20分~30分。
JR坂出駅から琴参バスで約45分~60分。(与島第二駐車場で乗り継ぎ要す)

「金刀比羅&瀬戸大橋2」と内容が重複しています。