国会議事堂
「国会議事堂」の提灯です。言わずと知れた日本の議会政治の殿堂です。建物は17年の歳月をかけてつくられました。
国会は国の唯一の立法機関で、法律の制定や予算の議決、内閣総理大臣の指名などを行います。
一方で、都内有数の紅葉スポットとしても知られていて、建物正面には約300mに渡る銀杏並木が続いており、11月中旬頃から街を黄色く染め上げます。この並木道には146本もの銀杏の木が植えられていて、「黄金ロード」の名前でも親しまれているのだそうです。
国権の最高機関であると同時に、日本の伝統が凝縮された「国会議事堂」。ぜひ一度参議院参観で、美しい装飾を間近で見学してみてはいかがでしょうか。
基本的には平日は見学が可能です。但し、本会議が開かれる日は、開会予定時刻の1時間前から散会までの間は見学できません。また、特別な行事があるときなどには見学できないこともあります。
加えて、参議院の本会議は、原則として、自由に傍聴することができます。傍聴を希望する場合、本会議開会の当日、傍聴受付窓口(参議院別館議員面会所内)で、開会時刻の30分前から先着順に傍聴券を交付しています。
東京メトロ「丸ノ内線」、「千代田線」の「国会議事堂前」駅の1番出口から徒歩3分。
東京メトロ「半蔵門線」、「有楽町線」、「南北線」の「永田町」駅1番出口から徒歩3分。
東京メトロ「半蔵門線」、「有楽町線」、「南北線」の「永田町」駅1番出口から徒歩3分。