霧島
国立公園の霧島とは、
霧島錦江湾国立公園のことです。
このエリアには観光名所が多く、
地域のシンボル開聞岳、
砂むし温泉で有名な
指宿温泉の北側に浮かぶ知林ヶ島、
九州本土最南端の佐多岬、
激しく噴気をあげる栗野八幡地獄、
生駒富士とも呼ばれる夷守岳、
本公園最高峰の韓国岳、
韓国岳の眼下に広がる大浪池、
霧島地域で現在も活動している火山の新燃岳、
天孫降臨神話が伝わる高千穂峰、
最も爆発的な噴火でできた御池、
瓊瓊杵尊を主祭神とする霧島神宮、
錦江湾最大の干潟と白砂青松の重富海岸、
島津光久が別邸として造った仙巌園、
現在も噴火や降灰を繰り返す桜島、
頂上から桜島や錦江湾、霧島連山など、
雄大な景観を楽しむことができる高峠など
見どころ満載です。
提灯ランク:B’