鬼怒川
「鬼怒川」は、利根川の支流の中で最も長い一級河川で、かつては「衣川」や「絹川」という風に書いていました。
そんな「鬼怒川」の上流にある「鬼怒川温泉」を略して「鬼怒川」と呼んだりします。
「鬼怒川温泉」は、江戸時代に発見されたと言われており、当時は日光詣での僧侶や大名しか入ることが許されなかった由緒正しい温泉です。
東京からも近く、交通アクセスが便利で、関東では人気の温泉地です。
効能は、神経痛、五十肩、疲労回復、健康増進などに効くアルカリ性単純温泉で、肌にも優しい泉質です。
周辺一帯は、日光国立公園に指定されていて、「鬼怒川ライン下り」などの観光の他にも、日光江戸村や東武ワールドスクエアなど、テーマパークなども多くあり、温泉だけでなく観光地としても楽しむことができます。