1. TOP
  2. 山口県
  3. 関門橋

関門橋

  • 関門橋(正面)
    関門橋

桜と紅葉に彩られた関門橋の提灯です。
関門橋は山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の
関門海峡を跨ぐ吊り橋構造の道路橋で、
法定路線名は「関門自動車道」で高速道路になります。

関門海峡を渡るには、
車で渡る「関門橋」、
鉄道で渡る「関門トンネル」、
歩いて渡る「関門人道トンネル」、
そして舟で渡る「関門連絡船」があります。

この提灯の向かって右側には紅葉を背景にした
高速道路の「関門橋」が描かれ、
左側には桜の舞い散る赤間神宮が、
竜宮造りの水天門と共にその奥の本宮まで描かれています。

また、左下には関門海峡の名物フグが
とぼけた顔で描かれています。

また、裏面には、
商売繁盛、交通安全、金運招来の千社札が
赤間神社に因んで
それぞれ描かれています。

関門海峡周辺の観光地として有名スポットの赤間神社は、
壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を
祀っています。

提灯は致命的な穴や破れはありません。
元箱はありません。