上州「草津温泉 」
|
上州「草津温泉」の提灯です。
向かって右側には「湯もみ」の女性2人組と
その上に恐らくですが、
志賀草津道路と白根山らしき絵が描かれています。
一方の左側には湯もみで謡われる
「草津節」の民謡歌詞が記されています。
草津よいとこ
一度はおいで
ドッコイショ
お湯の中にも
コーリヤ
花が咲くよ
チョイナチョイナ
歌詞の下には草津温泉のシンボル的存在でもある
湯畑と草津町の町花であるシャクナゲの絵もも添えられてます。
日本三名泉(下呂温泉・有馬温泉・草津温泉)のひとつである
草津温泉ですが、わざわざ提灯の正面「草津温泉」の文字の頭上に
「上州」とあります。
これはかつて上野国の異称である「上州」を冠して
「上州草津湯」とか「上州草津の湯」と呼ぶことが多かったことから
現在もこれらを踏襲し「上州草津温泉」という事もあるのです。
さらに他の地域の「草津」や「草津温泉」というと区別するために
頭に付けて言う場合もあるようです。
提灯そのものは大きな穴や破れはありません。
元箱はありません。