常磐道
常磐道の提灯です。
常磐道とは常磐自動車道の略称で、
埼玉県三郷市の三郷ジャンクションから、
千葉県、茨城県、福島県を経由し
宮城県亘理町の亘理インターチェンジに至る
300.4kmの高速道路です。
提灯の向かって右側に描かれているのは
徳川家の葵紋と水戸偕楽園です。
そんな偕楽園の中でもシンボル的な建物である
好文亭も一緒に描かれています。
水戸偕楽園には、常磐道を通り、
水戸インターチェンジから約20分です。
一方、左側に描かれているのは、
筑波研究学園都市の地図です。
筑波山を背景に、
右にJR常磐線、上に筑波鉄道筑波線(1987年に廃止)、
そして右上から左下に向かって常磐道が描かれ、
常磐道の内側に筑波大学をはじめ、
科学博覧会会場、宇宙開発センターなど
筑波研究学園都市の詳細図が描かれています。
常磐道からのアクセスは、
桜土浦インターチェンジが
最寄りのインターチェンジになります。
提灯は、少し劣化してますが、
大きな破れや穴はありません。
元箱はありません。