潮来&あやめ祭り
提灯にある「日本水郷」とは、
利根川下流域の河川・水路から霞ヶ浦・北浦周辺に広がる
水路に囲まれた低湿地地帯のことで、
茨城県潮来市から千葉県香取市にかけたこの地域を
一般的に水郷と呼んでいます。
水郷の潮来では、毎年毎年5月下旬から6月下旬にかけて
「水郷潮来あやめまつり」が開催されています。
場所は潮来市にある「水郷潮来あやめ園」で、
開催期間中には、JRの臨時列車なども運転されます。
また「あやめまつり」期間中には、本物の花嫁さんによる「嫁入り舟」を再現し
かつての「ろ船」の姿を見ることができるほか、
実際に手漕ぎの「ろ舟遊覧」に乗船する事も可能です。
さらに、提灯にあるような足踏みの「人力水車」を体験することもできます。
水郷潮来あやめ園へは
JR潮来駅から徒歩3分。
提灯:D’