伊勢神宮&伊勢
|
伊勢神宮&伊勢の両面提灯です。
向かって右側には内宮と夫婦岩、
左側は宇治橋と五十鈴川を
それぞれ千社札と共にイラストが描かれています。
背景色がピンクなので全体的に明るい雰囲気です。
また、イラストも豊富に描かれていて、
見ているだけで行った気分にさせてくれます。
更に、両面の文字には金色の影を付けて、
各イラストにも金色をまぶすなど、
なんとなく豪華な雰囲気が漂っています。
ここでは外宮が描かれていません。
なので、内宮の売店で売られていた提灯なのかもしれませんが、
外宮についても触れておきます。
伊勢神宮を参拝する場合、
まず外宮からというのが古来からのならわしだそうです。
外宮には、豊受大御神(とようけおおみかみ)がお祀りされています。
豊受大御神は食物・穀物を司る神様で、
お米をはじめ、衣食住の恵みを与える産業の守護神として、
あがめられています。
一方、内宮ですが、
内宮にはイラストにも描かれている
宇治橋や、五十鈴川の御手洗場(みたらし)があります。
内宮には、皇室の御祖神であり、
私達の総氏神天照大御神(あまてらすおおみのかみ)が、祀られています。
天照大御神は、日本で最も貴く国家の最高神とされています。
夫婦岩については、
夫婦岩の提灯を参照して頂けたらと思います。