1. TOP
  2. 静岡県
  3. 稲取温泉

稲取温泉

  • 稲取温泉
    稲取温泉

稲取は、「雛のつるし飾りまつり」や、「どんつく祭」などの伝統行事が有名です。
また、温泉地としては、伊豆大島を望むロケーションで、泉質は硫酸塩泉が主で、効能はリウマチや動脈硬化、高血圧の予防にも効果的とされています。

「雛のつるし飾り」とは、雛祭りの時雛段の両脇に人形を飾る風習のことで、その発祥の地が稲取です。
稲取では、江戸時代から習わしとして、子どもの幸せを祈り、親から子へ代々受け継がれてきました。

また、「どんつく祭」は、弥生時代中期から伝わる祭りで、ご神体は男性のシンボル。夫婦和合、子孫繁栄などの願いを込めて、「ドンとツク!」から「どんつく祭」になったそうです。
夜に奇妙な仮装をして踊りを競い、ラストは「どん太鼓」が響き、花火大会がダイナミックに夜空を彩ります。

花火大会では、なんといってもよそでは見られないスターマイン。
約1,000発もの花火が夜空を豪著に彩ります。
花火以外のイベントも盛りだくさんで、中でも「潮風よさこい」は見逃せません。
稲取「よいさかどっ恋」が中心となり、県の内外からよさこいのチームが参加して彩りや踊りを競います。

最寄りの観光地としては、「伊豆アニマルキングダム」があります。
ホワイトタイガーやライオンなどの猛獣が見れる「アニマルゾーン」、楽しいアトラクションやゲームで遊べる「プレイゾーン」、パターゴルフなどができる「プレイゾーン」を備えたレジャーランドです。

伊豆アニマルキングダムへのアクセスは、
伊豆急行線「伊豆稲取駅」より(伊豆アニマルキングダム行)で約13分。