今治城
|
高い石垣が有名な
今治城と本四連絡橋の
今治・尾道ルートのイラストが
提灯には描かれています。
かつては今治に行くにも
船でなくては
渡ることはできませんでしたが、
1988年の瀬戸大橋の開通を皮切りに、
1998年には明石海峡&大鳴門橋が開通、
そして1999年には、
しまなみ海道が開通し、
本州から近い観光地になりました。
今治城は、
慶長7年(1602年)
藤堂高虎によって
海岸に築かれた城で、
高松城、中津城と共に
三大水城(海城)と言われ、
お堀に海水を引き込み、
船を係留する船入をも備えた
海に繋がる珍しいお城です。
なので、お堀には、
海の魚が泳いでいたりするようです。
JR今治駅から
せとうちバス今治営業所行で
約7分。今治城前下車。
せとうちバス今治営業所行で
約7分。今治城前下車。
名称:今治城
住所:〒794-0036
愛媛県今治市通町3-1-3
電話:0898-31-9233
提灯ランク:B