1. TOP
  2. 群馬県
  3. 伊香保

伊香保

  • 伊香保(正面)
    伊香保

伊香保は、群馬県渋川市伊香保町にある名湯・伊香保温泉が湧く温泉地で、
その歴史は古く、「古今和歌集」や「万葉集」にもその名を残しており、
草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯です。
上毛かるたでは「伊香保温泉日本の名湯」と歌われています。

急傾斜地に作られた365段の石段は、温泉街のシンボルで、
その両側には、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場、飲食店などが軒を連ねています。

伊香保温泉は、「黄金の湯(こがねの湯)」と「白銀の湯」の2種類のお湯が有名で、
黄金の湯は茶褐色で鉄分を多く含む硫酸塩泉で、薬効が高く切り傷や火傷に効くそうです。
湯の中に含まれる鉄分が酸化して茶褐色になり、鉄の匂いがします。
また、子宝の湯とも呼ばれており、リウマチ・神経痛・婦人病・冷え性など
女性に嬉しい効能がたくさんあります。

一方の白銀の湯は平成に湧出が確認された新しいお湯で、
色は無色透明でメタケイ酸を多く含む単純泉です。
メタケイ酸というのは、肌の新陳代謝を促進してくれる
美肌効果が期待できる「天然の保湿成分」と言われていて、
疲労回復や美肌に良い湯と言われているそうです。

また温泉周辺の観光地としては、伊香保温泉街と物聞山山頂を4分間で結ぶ、
伊香保ロープウェイや、榛名山、水沢観音などもあります。

参考:伊香ほっと・渋川伊香保温泉観光協会