1. TOP
  2. 北海道
  3. 細川たかしのふる里&羊蹄山

細川たかしのふる里&羊蹄山

  • 細川たかしのふる里
    細川たかしのふる里

「細川たかし記念像」は、細川たかしさんが真狩出身ということで、細川さんのデビュー20年と村への貢献を記念し、平成6年に真狩村開基100年の際に建立したもので、細川たかし像の土台部分に設置してある手形のセンサーに手を当てると、細川たかし氏のメッセージと、代表曲4曲が流れます。

像の高さは細川たかし氏の身長である173センチメートル、台座と像を合わせた高さは約3メートルです。
冬の期間は歌いません。

細川たかし記念像へのアクセスは、
JR「倶知安駅」から「道南バス」(真狩(まっかり)・留寿都(ルスツ)・洞爺湖温泉方面)で約40分。
「社」又は「錦町」下車、徒歩5分。 (※本数がとても少ないので注意が必要です)

提灯の裏面には「羊蹄山」が記されていますが、「細川たかし記念像」の近くには、「羊蹄山の湧き水」という名所があります。
ここも「細川たかし記念像」同様に、真狩村にあり、羊蹄山登山口のすぐ付近にある湧き水の名所です。

「京極のふきだし湧き水」で有名な「ふきだし公園」とは、「羊蹄山」を挟んでほぼ反対側に位置しています。
どちらの湧き水も「羊蹄山」からの湧き水で、羊蹄山に降った雨や雪溶け水が、数十年の歳月をかけてろ過され、ミネラル成分をたっぷり含んだ水へと生まれ変わったものです。

岩肌から勢いよく湧き出す天然の水は、夏場でも冷たく、凛とした飲み口です。
水汲み場には蛇口が取り付けられており、ペットボトルの口にぴったりと水が入るように整備されているので汲みやすいです。
駐車場と直結しており、水を汲める場所も何カ所かあるので多めに水を汲みたい人にはおすすめです。
休日にはペットボトルを何本も持って列になっている光景がよく見られます。
また、すぐ隣にあるのが「湧水の里」という「羊蹄山」の湧き水を使用して作る豆腐店です。
ここの豆腐は味が濃厚で、何も付けなくても豆腐はおいしいものなのだということがわかります。
また、店には試食コーナーがあり、約20種類の豆腐や、油揚げ、おからドーナツ、豆腐フロマージュなど試食することができます。

羊蹄山の湧き水へのアクセスは、
JR「倶知安駅」から「道南バス」(真狩(まっかり)・留寿都(ルスツ)・洞爺湖温泉方面)で約25分。
「羊蹄自然公園」下車。徒歩約8分。