弘前城 Part2
「弘前城」の提灯です。「弘前城」は、青森県弘前市にあります。現存12天守としては最北の城です。津軽氏の居城でした。津軽信枚によって築城された当初は「鷹岡城」と呼ばれていましたが、南光坊天海のアドバイスにしたがって地名を「弘前」に改称し、城名も弘前城となりました。現存12天守に数えられてはいますが、築城当初の5層5階の天守は焼失しており、現在残っているのは後に建てられた御三階櫓です
江戸時代から残る歴史的な建造物は、国の重要文化財に指定されています。また、現在は弘前公園として博物館や植物公園とともに観光客で賑わいを見せており、「弘前さくらまつり」にはじまる「弘前城菊と紅葉まつり」や「弘前城雪燈籠まつり」といったイベントも大人気です。
JR「弘前駅」から「土手町循環100円バス」で約20分「市役所前」下車、徒歩3分。
弘南鉄道大鰐線「中央弘前駅」から徒歩10分。
弘南鉄道大鰐線「中央弘前駅」から徒歩10分。