1. TOP
  2. その他
  3. 平成元年 Part2

平成元年 Part2

  • 平成元年(前)
    平成元年

1989年1月8日から元号が「平成」になりました。
「平成」の典拠となったのは、中国古典である「書経」の「地平天成」、と「春秋左氏伝」・「史記」の
「内平外成」に基づくと言われています。

「内平かに外成なる」は、家の中は穏やかで、世間も平和で安定しているという意味で、国内が平和で、他国との関係もうまくいっているという意味でもあります。四字熟語では「内平外成」といいます。

一方、「地平かに天成る」は、万物が栄え、世の中が平穏に統治されていることや天災などに見舞われることなく自然が穏やかなことを意味しています。
「地平」は世の中が平穏に統治されていることで、「天成」は天の運行がうまく進み、全てのものが栄えることです。四字熟語では、「地平天成」と言います。
「内平外成」と同じく、元号の「平成」の由来とされる言葉です。