浜松
「浜松」の提灯です。提灯にもあるように「音楽の街」を謳っています。
なぜ「音楽の街」なのか?と言うと、浜松市には「ヤマハ」、「カワイ」、「ローランド」といった世界に名立たる楽器メーカーが立地しているからです。そのことから浜松市は、昭和56年(1981年)から「音楽のまち」づくりに取り組み、その結果、世界で7都市目、アジアでは初めてとなるユネスコ創造都市ネットワークの音楽分野での加盟が認定され、「音楽の街」から、「音楽の都」へと、更なる発展を遂げようとしています。
そんな「音楽の街」浜松だけに、日本で唯一の公立楽器博物館である「浜松市楽器博物館」かります。世界の楽器1,300点を展示していて、人と楽器、人と音楽の絆を紹介しています。
「浜松市楽器博物館」へのアクセスは、
JR「浜松駅」から徒歩10分
JR「浜松駅」から徒歩10分
提灯にもうひとつ描かれている「浜松まつり」は、浜松市で毎年ゴールデンウィーク期間中(現在は5月3日〜5日にかけて)に開催される年中行事で、初子の誕生を祝うもので、子どもたちの健やかな成長を願い地域で祝いあうお祭りです。昼間は中田島の凧揚げ会場を舞台に子どもの誕生を祝う初凧が天高く揚げられ、夜は市の中心部が舞台になり絢爛豪華な御殿屋台が優雅で幻想的な美の競演を繰り広げられます。
「浜松まつり中島田会場」へのアクセスは、
開催日に限り、
JR「浜松駅」から有料シャトルバスが運行されます。
開催日に限り、
JR「浜松駅」から有料シャトルバスが運行されます。