1. TOP
  2. 長野県
  3. 白馬 part2

白馬 part2

  • 白馬(正面)
    白馬

「白馬」の提灯です。以前モノクロの「白馬 Part1」の提灯を紹介していますが、こちらは青と白を基調とした提灯です。イラストの内容は全く一緒で、カラーかモノクロの違いだけです。

「白馬」と言えば、スキーなどのウインタースポーツや、ハイキングなどの登山のイメージが強く、四季を通して、臨時の「ムーンライト信州」が走っている程です。

スキーや登山をしない人にとっては、有名な観光地があるわけではないので、あまり縁のないところかもしれませんね。

それでも、夏の八方尾根自然研究路や、白馬岩岳ゆり園、白馬五竜高山植物園など植物を楽しむところは沢山あります。

それぞれへのアクセスは下記の通り

「八方尾根自然研究路」へは、
JR「白馬駅」から「アルピコ交通路線」バス(栂池高原行き)で約5分、「白馬八方バスターミナル」で下車、徒歩約10分。
「八方駅」から八方アルペンラインリフトに乗り継で到着します。
「白馬岩岳ゆり園」へは、
JR「白馬駅」から「アルピコ交通路線」バス(栂池高原行き)で約15分、「特急切久保」下車、徒歩約10分。
「栂池自然園」へは、
JR「白馬駅」から「アルピコ交通路線」バス(栂池高原行き)で約25分、「栂池高原」下車、徒歩約3分、「栂池高原駅」からゴンドラリフト・ロープウェイで約30分、「自然園駅」下車、徒歩約10分。
「白馬五竜高山植物園」へは、
JR「神城駅」からタクシーで約5分、「とおみ駅」から五竜テレキャビンで約8分、「アルプス平駅」下車すぐ。