蒲郡 竹島
|
三河湾国定公園 蒲郡「竹島」の提灯です。
三河湾国定公園「蒲郡」の提灯でも
竹島については簡単に触れていますが、
ここでは、もう少し突っ込んで触れてみましょう。
蒲郡のシンボル的存在である「竹島」は、
長さ387メートルの橋で陸地と結ばれていて、
国の天然記念物に指定されています。
竹島橋は「縁結びの橋」と呼ばれ、
夫婦やカップルであれば、相手との距離を開けずに、
手を繋いでできるだけくっついて歩くことがおススメです。
橋を渡り、島の中央部に向かえば、
日本七弁財天のひとつである「八百富神社」があり、
開運・安産・縁結びの神様を祀っています。
また本殿には「福種銭」があり、
福徳やご縁をいただくことができます。
ちなみに、竹島に行ったなら、
是非、アットホームな雰囲気の「竹島水族館」にも行ってみて下さい。
竹島水族館は、8年前は12万人だった来場者数を
40万人まで「V字回復」させた奇跡の水族館です。
今ではオオグソクムシの粉末の入った気持ちの悪い
「超グソクムシ煎餅」がフューチャーされてますが、
お土産だけでなくて、ちゃんと水族館らしく
「魚歴書」という人間の履歴書のようなもので、
魚の解説をしているところが特に面白いのです。
入館料もカビバラやアシカのショーまで見れて
なんと大人500円(小中学生は200円)。
蒲郡、竹島にお越しの際には、
是非、竹島水族館にも足を運んでみて下さいね。
竹島水族館へのアクセスは、
JR「蒲郡」駅下車。東へ徒歩で15分。
または「名鉄バス」「蒲郡市民病院前(循環)」で「竹島遊園」下車、徒歩5分。
(※バスは1時間に1本程度です。)
JR「蒲郡」駅下車。東へ徒歩で15分。
または「名鉄バス」「蒲郡市民病院前(循環)」で「竹島遊園」下車、徒歩5分。
(※バスは1時間に1本程度です。)