富士と五湖
「富士と五湖」の提灯です。言わずと知れた世界遺産の「富士山」とその麓に広がる「本栖湖」(もとすこ)、「精進湖」 (しょうじこ)、西湖(さいこ)、「河口湖」(かわぐちこ)「山中湖」(やまなかこ)の五つの湖です。いずれも富士山の噴火によってできた堰止湖で、「富士箱根伊豆国立公園」に指定されています。更に2011年(平成23年)9月21日には「富士五湖」の名称で五湖とも国の名勝に指定され、2013年6月22日には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として五湖すべてが世界文化遺産に登録されました。
富士五湖を比べると、「西湖」、「精進湖」、「本栖湖」の海抜は同じです。と言うのは、この3つの湖は、元は同じ湖だったからです。また、「精進湖」が小さいのは溶岩流が大量に流れ込んだためと言われています。
富士五湖全てに行くには「河口湖駅」からの富士急行バスが便利です。
「河口湖」へは、「河口湖周遊バス」(レッドライン)
「西湖」へは、「西湖周遊バス」(グリーンライン)
「精進湖」と「本栖湖」へは、「鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス」(ブルーライン)
「山中湖」へは、「富士吉田・忍野・山中湖周遊バス」(ふじっ湖号)
がそれぞれあり、「富士山・富士五湖パスポート」を利用すれば、2日間で大人2,600円・子供1,300円でバスが乗り放題になります。(令和2年6月現在)
ちなみに、湖と言えば「遊覧船」ですが、精進湖と西湖には遊覧船がありません。
「河口湖」は「アンソレイユ」、「山中湖」は「白鳥の湖」、「本栖湖」は「もぐらん」がそれぞれ就航しています。