富士山 Part1
|
この富士山の提灯は、富士五湖が描かれているので、
恐らく山梨県側の物と思われるのですが、
白糸の滝は、山梨県にも静岡県にもあるので、
その1点において、静岡県にも分があります。
よって当サイトでは、
両県のカテゴリーにそれぞれ入れてます。
富士山の説明は言うまでもなく、
世界文化遺産であり、国立公園であり、
そして何より3776mの日本一高い山であります。
その富士山の噴火に伴ってできたのが、
山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の
富士五湖です。
問題は、提灯にある白糸の滝です。
この名の滝は、
山梨県側にも静岡県側にもあります。
山梨県側の白糸の滝は、富士吉田市にあり、
落差約150mの滝で、白い絹糸のように見えることから
この名が付いたようです。
一方、静岡県側の白糸の滝は、富士宮市にあり、
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、
大小数百の滝が流れ落ち、
幾筋もの絹糸をたらしているように見える事から、
この名が付いたようです。
こちらの白糸の滝は、
国の名勝及び天然記念物であり、
白糸の滝としては、静岡県側の方が、
一歩リードしているように感じます。
静岡県の白糸の滝へは
JR富士宮駅から富士急行バスで30分。
白糸の滝下車。すぐ
JR富士宮駅から富士急行バスで30分。
白糸の滝下車。すぐ