1. TOP
  2. 山梨県
  3. 富士箱根伊豆国立公園「山中湖」

富士箱根伊豆国立公園「山中湖」

  • 富士箱根伊豆国立公園「山中湖」(正面)
    山中湖 富士箱根伊豆国立公園

富士箱根伊豆国立公園「山中湖」の片面提灯です。
向かって右には赤富士が描かれ、
左には太宰治が富嶽百景で詠んだ
「富士には月見草がよく似合う」の句が記されています。

夏の赤富士、冬の紅富士の撮影スポットとしても有名な山中湖なので、
それをイメージして右に赤富士を描いたものと思われます。

一方左側の太宰治が富嶽百景で詠んだ月見草の文なのですが、
これは太宰治が待宵草(まつよいぐさ)の事を間違えて月見草だと思い、
それを富嶽百景で詠んだようです。

折角なので、待宵草や湖の景観なども描いて欲しかったのですが、
富士山だけが描かれていて、
あたかも富士山の提灯のような仕上がり具合になっているのが、
ちょっとがっかりな感じがしてしまう提灯ではあります。

山中湖の簡単な解説をしておきます。
山中湖は富士五湖の中でも色々な面で「一番」を誇っているようで、
富士山に一番近いところに位置し、面積も最大で、湖面の標高も一番高く、
逆に水深は一番浅いそうです。

山中湖は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として
世界文化遺産に登録されています。

提灯そのものは良好で、
大きな破れや穴はありません。
元箱もあります。