1. TOP
  2. 静岡県
  3. 富士

富士

  • 富士
    竹取物語
    富士

富士山を語るうえで、切っても切り離せないものの1つが「竹取物語」です。

竹取物語と言えば、「今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者ありけり…」という文章で始まる日本最古の物語とされ、あの「かぐや姫」が登場するお話として有名ですね。

この中に、天人(月からの使い)によってもたらされた不老不死の薬が登場します。かぐや姫と結ばれなかった帝は、「かぐや姫のいないこの世では永遠の命など必要ない」と言って、不老不死の薬を焼いてしまうシーンがありますが、この薬を焼いた場所こそ、天(月の都)に最も近い「不死の山」とされています。

そして、不老不死の薬を燃やしに行く際、兵士を大勢連れて不死の山に登ったことから、この山を「富士山(士に富む山)」と名付けたと書かれています。

ちなみに、かぐや姫がいたという光る竹は、一説には今の富士市内にある竹林がモデルではないかとされており、その場所は「竹採塚(たけとりづか)」として現在まで言い伝えられています。

東海道新幹線の新富士駅には「竹取物語」という名前の付いた駅弁も販売されていますので、観光などでもし立ち寄る機会があれば、ぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。

マイナビより